田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

PC-98/88のTV表示とキャプチャ

今週は模型作りを中断し、PC-9801FAとPC-88VA2を部屋に設置、TVとキャプチャユニットへの接続を行った。

一応映るようになったが、初っぱなからTV出力設定で鬼のようにハマる。これまで1920x1200を受け付けるモニターでしかDSC301HDを使っていなかったのだが、部屋のレグザは1080pしか受け付けず、しかもDSC301HDを設定変更したあと入力を切替しないと、なぜか正しく表示してくれなかった。

ややピンボケでちょっぴり期待外れ。ピクセル倍率が半端かつ、デカくスムージング表示されてしまうというスペック相性の悪さ。うーん、4K+のモバイルモニタはやはり優秀だな。サウンドバーから音が出せるのはTVの利点だが、メリットはまぁそれだけか。

お次はUSBキャプチャ。大昔に買った安物だが普通に録画できた。値段の割に良い仕事する。まずはPC-98版同級生。

そしてPC-88VA2でソーサリアンVA版OP。これでサウンドボードIIの音を気軽に聞ける。35年来の夢がようやく叶った。

これで一応手持ちのPC、ゲーム機すべてTV出力と録画が可能。ガンガン消費していこう。