田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

タミヤ 1/72 スピットファイアMk.I

HGUCジムに引き続いてタミヤ 1/72 スピットファイアMk.I完成。10年近く前に士の字ならぬ十の字にして放置してたものだったりする。

旧キット1/144ガンタンク、ハセガワ1/72 F-14Aと平行して、足りない塗料や工具を揃えつつでおよそ1週間。タミヤ金型の恐ろしいまでの精度に助けられあっという間に上下2色の塗装まで終えたものの、その後迷彩マスキングとデカール貼りにえらく時間をかけてしまった。

しかも頑張って両面テープをこよってマスキングしたにもかかわらず、思ったより境界がぼけてなかったり、変に緑が薄いところがあったり、デカールが切れたりシルバリングしてたり。まぁデカールはともかく塗装はいっそ筆塗りにしても良かったかもしれない。

塗料は今回40年ぶりにタミヤアクリルを使ってみた。エアーブラシ塗装だと爪やピンセットで簡単に剥がれてしまうのは気を遣うが、筆で驚くほどムラなくスムーズに塗れるのでリタッチや足回りの小物は楽。最終的にクレオスの半つやでコーティングし強度的に問題なさそうだったので、しばらくスケールモデルはこちらを使ってみようと思う。

次はお気軽に零戦二一型かメッサーシュミットでも作って横に並べたいな。

日曜は天気が良かったので嫁さんと近所を散歩。桜が満開だった。

普段は寂れた生活道もこの通り花のトンネルになる。ぽかぽか陽気の中通り抜けると、心の底から田舎暮らしで良かったと思える。

こちらはまた別の桜並木。近所の奥さんが制服姿の娘さんと記念撮影していた位見事な咲きっぷり。ただここまでワラビやツクシを獲りつつ1時間以上歩いたため、我々夫婦は息も絶え絶えだった。調子に乗りすぎてはいけない。

戦利品は早速夕食に並んだ。ツクシはもう終わりだが、ワラビはGW位まで楽しめそう。頑張って毎週歩くかな。

ドラゴンクエスト

もう何度目かわからないが、FC実機でドラクエをクリア。最終レベル25。今回は20hくらいかかっただろうか。

ラダトームからガライ、ドムドーラとレベルを上げながら進み、ここでレベル17まで粘ったあと一気ににじのしずくまでのイベントを回収した。ただ竜王の城でダースドラゴンにコテンパンにされたため、レベル22まではドムドーラでレベル上げしなおし、ロトのつるぎを回収したあとで再び挑んだ。中盤のメイジキメラもそうだがラリホーが恐ろしすぎるよ。

今はそのまま2をプレイ中。平日はほぼ模型作りに当てて時間が無い中、ふっかつの呪文入力が長くてなかなかに厳しい。ロンダルキアで切れまくらなければいいが…。

最後に。

ご冥福をお祈り申し上げます。ありがとう、お疲れ様でした。

HGUCジム

押し入れから発掘したHGUCジムを無理矢理完成させた。

キットに手を付けたのは多分4年近く前。代理の管理職から技術職に戻り、それを機に模型作りの時間を増やそうと考えた頃。リハビリ代わりに封を開けた記憶がある。その後なんやかんやで模型作りどころでは無くなり、長期連休中引っ張り出しては適当な改造をし、再び押し入れに戻す繰り返しでここまで来てしまった。

発見当初はこんな状態。シールドとサーベルラックが中途半端に改造されており、概ね本体の塗り分けは完了している。ガンダムから拝借したバズーカが白を吹きかけてそのままなので、恐らくマスキングが面倒でそっと戻したらしい。

今回も正直そのまま押し入れに戻したくなったが、模型製作のカムバックキットとして、失敗前提で完成させてみることにした。手始めに自室作業用に乗り換えた水性塗料で未塗装のシールドなんかを塗るが、案の定豪快に失敗。ほこりの噛み込みやムラは当然として、そもそも思ってたのと色が違う。ニュートラルグレーじゃないのかよ。Mr.カラー300番台という置き換えが面倒な塗料で塗った過去の自分をぶん殴ってやりたい。

色合わせで暗色を無駄に筆で上塗りした後、早々にエアーブラシに戻ってバズーカの塗装を進める。が、マスキングテープが駄目になってたり、カッティングシートが行方不明だったり、ブラシのニードルが固着しかけてうまく吹けなかったりで一向に進まない。

そして苦難を乗り越えてデカール貼りまでたどり着いたが、ここでも水転写シートが劣化していたり、テプラの組み方をしくじって印刷が欠けたり。極めつけはマークセッターで水性塗料が溶けてしまったこと。ソフターよりセッターの方がヤバいとは思わなかった。ただの糊じゃなかったのか…。

ようやくたどり着いた最後の半艶トップコートウェザリング工程ではもう完全に気力を失っており、スポンジチッピングなどをすべて諦めてマルチグレーで適当に汚して拭き取っただけになってしまった。そもそもエナメル塗料が死んでいて全て買い直しになったのも痛いし、こうして写真に撮ると多少の汚しや塗りなんかどうでも良くなる感じもつらい。うーん。

そんなわけでようやく完成となった。足かけ4年、完成度はともかく工具更新と作業のリハビリになって、本来の目的は果たせたと思う。ハード過ぎてアレだったが。

ちなみに写真では分かりづらいが、頭部のクリアーパーツが付いてなかったりする。やっぱり一気に作らないとこういう羽目になるな。

どさくさの買い物

エアコン設置からの自室改造計画のどさくさにまぎれて、2つの結構大きな買い物をした。

1つ目はTV。アイ・オーデータ製40インチモニターをレグザ55X8900Lに置き換えてやった。これまでのモニターはRCAが無い代わりにVGAがあり、レグザはRCAはあるがVGAとDPが無い。ここで少し迷ったが、VGAはDSC301HDで、DPはHDMI変換ケーブルで何とかなると割り切った。合わせてTVスタンド取付にしサウンドバーはTV上にラック配置したため、テーブル周りがガラ空きになった。

さりげなく120Hz対応でRX7900XTXがようやく本気を出せる様になった。

サブモニターは1F和室からサイドテーブルごとアームを持ち込んで設置。老眼のせいで思ったより視認性がよろしくなく、また普段はTV一枚に窓で開くだけで事足りているので、もしかしたら撤去してしまうかも。ゲームしながらの調べ物なんかはノートPCでこなせば良いし。

2つ目はキーボード。念願のREALFORCE R3にした。これまでR3Sの荷重30gを利用していたが、テーブルから太いUSBケーブルがPCまで伸びるのが地味に邪魔だった。また個人的にキーが軽すぎたものの、45gのキートップはブラック&グレーというイカれたやつしか選択できず、かといってお手頃にキートップだけ交換も出来ずの選択でずっと悶々としていた。今回はPCの電飾に合わせてグリーンのキートップを別途購入し交換した。

若干派手過ぎるがまぁ当面はこれで使っていこうと思う。R3Sから一部キーの大きさが異なり移植できなかったのが誤算だった。30gにしかないブラックキートップが別売りされればすべて解決なんだがな。
ちなみに使い勝手は文句の付け所が無い。FILCOのBTキーボードで気になったスリープからの復帰遅延が無いし、設定でスリープ移行時間を変更、無効にできる。相手の切替やペアリングもお手軽だ。何よりテーブル上から一切のケーブルが無くなったのは大きい。おかげで気軽にテーブルとハンコンプレイシートを入れ替えることができる。

そんなわけで今はすっかりTV中心にうろうろする生活になったが、余計な家具家電がごっそり整理され、部屋を広く活用できるようになった。良かったと思う。
問題は今回のことで味を占めて、夏までに小型冷蔵庫を設置しようかと企んでしまっていることだ。キンキンに冷えたビールでレースゲー内飲酒運転とか、自身考え得る最高のシチュエーションに抗えない。あかん。

エアコン設置

家を建てて14年目の今更、自室にエアコンを設置。

これまでエアコンが無かったのに大した理由はない。リビングで過ごす前提の生活スタイルで子供部屋候補が物置になり、ゲーム部屋になり、仕事部屋になって、今に至ってしまった。
しかし子供も大きくなり、家族全員がリビングに揃うことが少なくなった現在、腰を据えて過ごせる趣味の部屋が欲しくなってきた。夏場に暑くてゲーム出来ないとか、冬は寒くてハンコンのペダル踏むのが怠いとか、離れの塗装ベースが暑い寒い以前に雨では出入りしづらいとか、今まで天候や季節に居場所と活動が左右されすぎていたこともある。

そんなわけで重い腰を上げて部屋をガラ空きにし、悪天候の中近所の量販店に工事してもらったのだが、2階自室は隣の駐車場が一段下がっている都合で実質3階。台風並みの強風で高所作業を行った業者さんはさぞ怖かったことだろう。
ただ(主に業者さんが)苦労して取り付けた甲斐あって効果抜群。これで平日夜や休日は、大体引きこもれるようになった。猫はコタツと出窓へ上がるステップが無くなり不服そうだが、まぁこれは慣れてもらうしかなかろう。

さて、これで溜め込んだゲームとプラモデルを手当たり次第に消化していくぞ!となったものの、実はこちらが凄く大変だったりする。死ぬまでに全部やりきれるかな…。

自宅サーバーPCの更新

あるPCショップのポイント1.3万円分が3月頭に消失することと、スカパー!のスターデジオが月末に放送終了することから、今まで書斎(ファイル共有&録音)と自室(録画)に分かれていたサーバーを大きいケースで1台にまとめることにした。

購入したのはP101Silent。割と古いがミドルケースとして定番のもの。5インチ1、3.5インチ8、2.5インチ2台というアホみたいな搭載数が決め手となった。他にPCIeSATA拡張カードを1枚と長めのL型SATAケーブルを6本、PCIe延長ケーブルなど。中身のPCパーツはリビングPCのMATXマザーと3950Xを可能なかぎり流用。

さて。1週間ほどグダグダやってようやく先週からまともに稼働しはじめたが、とにかく組み付け上のミスがひどかった。そもそもMATXでスロットに余裕が無いのに、手持ちすべて2スロット以上のビデオカードというのが間違い。SATAカードをNVMeにしとけば良かった。
で、この物理的な問題が解決したあとは、gnomeが勝手にサスペンドしたり、うっかりファイルのHDD移動でcpを叩いてしまったり、猫のSW押しでシャットダウンしたりとまたしょーもないトラブルで時間を消費。疲れた…。

まぁ苦労の甲斐あってか、新サーバーはデカすぎることを除けばパワフルかつ静音で、性能に関しては文句のつけようがない。消費電力的にも3950Xは65W駆動で、中途半端な性能で2台運用よりずっと効率が良い。ケースのHDDベイは手持ちのHDDですべて埋め、容量的にもかなりの余裕が出たので、これを機にAT-XNHKNHK-BSは全録設定でChinachu運用を始めた。1日およそ450GB程度、おかしな負荷も無く粛々と番組を溜め込む姿にちょっと感動している。

ちなみに書斎旧サーバーを新サーバーに置き換える作業が地味にきつかった。ステンレスラックの段を組み替えるのに、ルーターやらなんやらを一式外し、20kgを超えるPC本体を移設したためだ。あと少し高さが低いケースを選べばこんな苦労は無かったはずで、ぶっちゃけスタートから選択ミスだったというオチ。なんてこった。