田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

グダグダ続き

色々うまく行かなかった週。

まずはMSX用データレコーダーケーブル。入手後放置で早1年、さすがに今更中古のレコーダーを買うのもどうかと思い、手持ちのPCで適当に代用してみた。BASICでHello,Worldを書き、Win11上でサウンドレコーダーを起動しCSAVE。再生してみると例のピーガー音が聞こえた。
このまま簡単に行けるかと思いきや、以降激しくハマる。CLOADをしてもファイル認識しなかったり、内容が滅茶苦茶になったり。PCを変えて4極→3極2又に挿せば、今度はモノラルマイク入力が認識しなかったり、認識してもその後唐突に録音できなかったり。

最終的にSAVE側はデスクトップPCのマイク端子に、LOAD側はUSBポタアンを経由してスピーカー端子に接続し、8割方読み書きが成功するようになった。

しかしなんでもピーガーで中を見るとエラーだらけだったりする。そもそも録音ボリュームが小さすぎる。うーむ、解決にもう少し時間がかかりそう。

ただ先日届いた拡張スロットボードは問題無く動作。これでFS-A1FにSCC、FMPACを同時差し、さらにSD-512から起動したMGSPから双方演奏できるようになった。レコーダー問題が解決すればこちらは完璧だったのに。

続いてリビングPC。先週末に突然ブルースクリーンが出まくるようになり、余りのビデオカードに交換、中古メモリと交換、ストレージチェック、電圧チェックしても原因がよく判らず解決しない。

ついにマザーを疑い、安いものを1枚買い交換。それでも解決しない。が、ここまできてようやく原因が判明した。よりによってOSをいれた側のSSDが死にかけていた。というか、マザー交換後電源投入2回目以降、このSSDがどうにもUEFIのBootメニューに現れない。なんてこったい、さっさとデータのバックアップを取れば良かった。

そんなわけで天気が微妙に悪いこの週末、ゴソゴソと部屋でガラクタをいじって終わりそう。たまには釣りに行きたかったんだけどな。