田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

PC-88VA2修理完了

ヤフオクで高額落札してしまったPC-88VA2だが、足かけ2ヶ月、ようやくニコイチで1台目の修理が完了した。

まずは先月半ばからずっと放置していた、サウンド周りのサブボードにコンデンサをハンダ付け。一般的な容量と耐圧だったため手持ちですべて賄えた。

FDDは一見問題無さそうだったため、コンデンサ交換はせず清掃だけにした。そして板金やパネルをすべて元に戻す。最初は電源が入ればいいや的に組んだが、結局フロントパネルから順に填めていかないと配線がままならないことに気づき、途中ですべてやり直した。構造凝り過ぎだろ…。

そして緊張の電源ON。FDDが動かず画面も映らない。ダメかと落胆したが、これはFDDケーブルを挿し忘れるというしょーもないミスだった。
FDDケーブルを挿して再び電源ON。今度はFDDアクセスしV2→V3ランプが付くものの、画面には何も映らない。落札時は画面表示されていたので何かやらかしたかと再び焦る。が、今度は背面の画面切替スイッチが間違っていただけだった。
3度目の正直で電源ON。正しいディスクを入れろ表示が出た。これでFDD以外は問題無さそうなのを確認。いよいよゲームを突っ込んでみる。手近にあったぱわふる麻雀2で試すと、無事V2モードでゲーム起動。

最初スピーカーからの出力が途切れるなどおかしかったが、ボリュームを動かしているうちに正常になった。またキーボード入力を受け付けなかったが、これはキーボードのタイプ設定が分解清掃時に狂っただけだった。やれやれ。

続いてV3モードの確認。98と兼用のXakII。V3モードであっさり起動したが、デモを選択するとCRCエラー発生。ただこれはFDDをクリーニングすることで解決した。98同等の美しい画面が懐かしい。ちなみにこれを含めVA用ゲームはすべて当時入手した30年ものである。ソーサリアンなどパッケが無いのもあるが我ながら物持ちが良いと思う。

さらにV3モード中心に動作確認。まずはランス2。写真のようにテキストがクリアされずに残ってしまっている。なんでや…。

気を取り直してフレイで確認。滅茶苦茶こもっているが音声も再生された。98でも似たような感じだったのでまぁこんなものだろう。

写真には無いがシステム関連の動作も確認。適当にPC-8801MA2のシステムディスクで起動。日本語モードは辞書が無いと怒られたが、N88ベーシックは普通に起動しフォーマットも出来た。
続いてPC-Engine。あっさり起動したが、diskcopyコマンドでバックアップは取れなかった。そういや当時もこいつのバックアップはやっていなかった気がする。それにしても相変わらずこのプロンプト無しDOSもどきシステムは気味が悪い。マニュアルがなければ簡単に詰んでしまうと思う。なおランス2で見られた表示残りは見られなかったので、あれの原因はメディア側にあるのかもしれない。

最後に今回の最終目的であるVA版ソーサリアン

ビデオ出力、サウンド出力いずれも完璧。当時よりモニターとスピーカー性能が段違いに良いのも感動に拍車がかかる。そして人生の目標の1つを達成した満足感で胸一杯だ。あー本当に良かった。

というわけで、これからはゆるくゲーム環境を整えつつ、2台目の復元をしていこうと思うが、意外なところで新たな問題も出てきた。

まず1つ目が、虎の子の未開封5'2DDメディアがほぼすべてカビにやられて使い物にならないことが発覚。30年以上経過したジャンク品とはいえこれは痛い。ソーサリアンのユーザーディスクくらいは手持ちでなんとかなるが、オリジナルディスクのバックアップを取るうえではなんとかしたい。場合によっては2台目VA2は3.5インチ化、またはディスクエミュレーターに移行すべきかも。

2つ目は直接VA2に関係ないが、PC-9801FAでmahalitoによるディスクイメージ復元が出来ないことに気づいた。ソーサリアンのユーザーディスクを作成しようとしてしばらく悩んだが、どうやら487SX2がダメだったらしい。これを487SXに戻したところ正常動作したが、まさかこんな所で影響が出ているなんて夢にも思わなかった。すでに1月以上倍速動作で慣れていたので体感的になかなかキツい。FDD周りは当時から本当に悩まされるなぁ。

あとは2台のMA2と、今後修復する2台目VA2をどうするか。VA2を一台きりにするのも寂しいし不安だが、さすがに4台もゴロゴロしているとスペースと嫁さんの機嫌がヤバい。綺麗に整備して適当にオクで流そうかな…。