田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

外付3.5'FDD自作

ここ2週間くらいうまくいってなかった外付3.5'FDD自作だが、ようやくまともに動作した。あまりすっきりしないが、どうもPC-9801FAの1M I/FとFD1138Dの相性、それも今回のように直接ケーブルで信号を接続した場合がダメなようだ。FDDをFD1137Dに変更したところあっさりと読み書きできるようになった。とりあえず経緯を書いておく。

事の発端はPC-9801FA入手。30年前に使っていた5インチモデルを98メイン機にしようとした場合、WindowsとのちょっとしたファイルのやりとりがMOになることと、3.5インチ版のゲームをプレイするのにCX13のような3.5インチモデル+外付5'FDDを経由する必要があり、なんとかして3.5'FDDを取り付けたかった。しかしながら3.5'FDDは流通量が少ないせいで外付、ファイルスロットいずれも恐ろしく高額だ。反面、内蔵FDDはそれなりに数が豊富で入手しやすい。しかも今はちょうど不調のFA/U2からVFO付のFD1138Dが2台引っぺがせるときた。これはもうケーブル自作をやってみるしかない。

ケーブルの方はなるべく再利用が可能かつ、手持ちのジャンクで安く済ませられるように、内蔵用の34ピンストレートケーブルをセントロ50ピンに変換するものを製作した。半田数が若干多くなるがまぁ仕方が無い。
電源は横着しまくってIDE HDDを外付化するキットから4ピンACアダプターを拝借した。4ピンの先で2又+ミニコネクタ変換を噛ましている。うまく動作したらここは整理するつもりだ。

さて。ネットで公開されている事例や結線図を参考にサクサクとケーブルを自作し、FA/U2のFD1138Dを接続、早速電源ON。DOSからDV.EXEなどで確認すると一応2ドライブとも認識しているようだ。よしよし。
しかしここからハマる。ドライブは認識されているものの、いざフォーマットしようとすると出来ない旨のエラーが出て停止してしまう。フォーマット済みメディアも読めない。なんなのか。

もしかしてFA自体が悪いのかと、自作ドライブをPC-9821CX13の1M I/Fボードに挿してみる。するとこちらはうまく動作した。フォーマットも読み書きもFD起動もすべて完璧だ。まさかFAのI/F周りがダメージを受けているのだろうか。

確認のため外付5'FDDをFAに接続してみる。こちらは2HDならFD起動もでき正常動作。うーん…I/Fは正常?

このあたりでFAの表示が崩れて不調になったため、FA/U2のマザーを修理することにした。理由の半分はI/F周りが正常なのかどうか2台で比べるためだ。で、これはどういうわけかFA/U2マザーでも動作しなかった。認識はするしフォーマットや起動の時にアクセスランプは点灯するものの、ガーガーとヘッドが動く音がしない。全く同じだ。

じゃあI/F内蔵モデルは全部だめなのかと、PC-9801RA2に接続するとこちらは正常動作。うそだろ…。

ここら辺りで大分思い詰め、もう高額で1FDDのファイルスロットか、外付2FDDの落札をするしかないと思っていたが、ふと同じVFO付FDDでもFD1137Dの成功事例が多いことに気づいた。幸いヤフオクで1台¥500から手に入る。最後にこれを試してみるか。

そしてFD1137D。2ドライブ目のアクセスがおかしいが1ドライブ目のFDはフォーマットでき、それを使ってのFD起動も出来た。WindowsからのファイルのやりとりもOK。はぁー良かった。

理由の方は今更調べる気にはならないが、ちゃんとした外付FDDにはI/F信号にドライバICが噛んでいるので、ここの有り無しが影響するのではないかと思っている。ダメな場合は電源ONでパシャッという音がしないところをみるに、Head Loadが動作していない感じだったもしかしたらフラットケーブル逆指しかもしれない。FD1138Dはシルクと逆なんじゃないだろうか。とはいえDAで動いたのは一体なんだったのかとか、逆指ししたら火を噴くんじゃないかという謎もある。なんだかスッキリしない。

とりあえずFD1137Dなら動作することが分かったので、不調の2台目を修理しつつFD1138DはFA/U2に戻すことにする。フラットケーブルは電源ケーブルと合わせて短めに自作して、適当なケースに収まるようにしてやろう。これでPC-9801FAはやれることはすべてやり、98メイン機として使える算段がついた。一度手放した機種だが今度は最後まで使い倒せそうだ。