田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

PC-8801MA2の3.5'FDD化

なんでこんなことに…。長い人生そう感じることは度々あるが、今回の顛末がまさにそれである。

発端は前回の3.5'FDの山と、PC-8801の5'FD不調。この2つをぼーっと眺めているうちに、以前PC-8801を3.5FDD化した人がいたのを思い出した。メディアが無いならあるものに替えればいいじゃない。

情報をかき集めると、MSXを含めY-E 702Dの成功例はいくつかあり、FDDの改造無しにほぼストレート結線でいけるようだった。しかしネックとしてそのドライブの入手と、うちのMA2はFDDケーブルがFPCかつエッジタイプコネクタなので、これを通常のMILコネクタとフラットケーブルに変換する必要がある。
早速ヤフオクで調べてみると詳細型番不明だが、Y-E 702Dは新品が普通の価格で購入できた。心配していたコネクタの変換は、FDDエミュレーター用でまさにぴったりのものが2個セットであった。ストレートのフラットケーブルは自作PC用のものを改造すればOK。これはもうやるしかない。

というわけで再び土日を潰してFDD換装と動作確認に明け暮れた。結論から言うと3.5'FDD化は成功し問題なく動作した。しかし以下のところで少々ハマりかけた。というか、702Dでも末尾型番の違いで仕様が結構異なっているらしく、今回入手したのはよりによって一番面倒なものだった。

  • 702D-6238DはドライブNo.1になっている
    何の考えも無しにストレートケーブルで結線したところ、この問題でまず軽く躓いた。何のことは無い、ピンNo.10とNo.12を結線してやれば動いたのだが、てっきりNo.10も割付はされているものと思って横着してしまった。6238DだとNCなのでGNDかNo.12に接続してやる必要があった。

  • 702D-6238DはReady信号が無い
    6238D最大の違いはここ。多くの702DはNo.34にReady信号が割り当てらてれる(もしくは可能)のだが、こいつは代わりにDISK CHANGEになっている。名称の通りディスクが無い時にLOWと、Readyと逆の論理で出力される。ジャンパ云々でどうすることもできないので、ひとまずNo.34の信号線はケーブルでカットしGNDとショートした。

…あれだけ下調べしたのに結局Ready信号でハマった。今のところGNDショート、つまり常時Ready状態で問題は起きていないが、行儀の悪いソフトだとヤバいことになりそうで気持ちが悪い。折を見てReadyが割り当てられるドライブに交換した方が良いだろう。

まずはドライブ1だけで簡単な動作確認と、最低限必要なシステムディスク類のメディア変換を行った。それが終わったところでドライブ2も3.5'FDDに。なんか急に98チックになった。

続いてゲームの動作確認。といっても3.5'FDのPC-8801ゲームなどこの世にないので、ひとまずフリーの同人ソフトをXDISKで書き込んで確認した。問題無し。ついでにアリスソフトアーカイブスからランスをダウンロードして書き戻し確認。こちらも問題無し。

最後に市販ゲームの3.5'FD化。これは少々面倒だったが、もう1台のノーマルPC-8801と手持ちのFILEMASTER88でプロテクトを外したディスクを作り、それをXDISKでイメージ化した後3.5'FDD改造機に書き戻した。もちろんこれも正常動作した。

そんなわけで今のところメディア変換できた手持ちのソフトはすべて正常動作しており、5'2Dディスクの扱いに気を遣うこともなくなった。夜中はキツかったFDDのアクセス音もBGMにかき消されるほど静かになったし、ついでに電源ファンを静音に、キーボードを変換器利用でPS/2に差し替えて実に快適だ。

さて。レトロPCの知識がある賢明な方ならお気づきだろうが、今回の3.5'FDD化は実はあまり意味が無い改造である。ドライブ2台と変換コネクタで10k強、それに中古とはいえ3.5'FDの金額を考えると、安いFDDエミュレーターが購入できてしまう。純粋にゲームの動態保存であれば、わざわざサイズの違う磁気メディアに変換して使うのは無駄の極みだし、そもそもメディア変換の時点でエミュで事足りる。レトロPCを魔改造するのが趣味、という人でもこんな感じで冷静になると、かけた時間と金額によってなかなか心がざわつく事態になるのは間違いない。よって、この記事を見て面白そうと思っても絶対に真似しない方が良い。特に市販ゲームの3.5インチ化は、ファイラーなりバッ活記事なり自力なりいずれもプロテクトを外した時点でグレーだし、そのリスクに見合わない狂気の手間だと思う。強いて言えばネットでフリーで公開されている同人ソフトや自作データを、実機で(そこそこ)メディアの心配無く楽しめるくらいだが、ぶっちゃけこれもエミュでいいだろもう。

とまぁそんな感想を、苦労して3.5インチ化したSR版ソーサリアンのFM3音BGMを聞きながら思った。自分が当時聞いていたのはVA版のFM6音、微妙な違和感とガッカリ感がある。そして現在EGGではVA同等のX1版がワンコインで購入でき、なんとBGM単体の再生機能もある。ぜっっったいにこっちで済ませておけば良かった…。本当にどうしてこうなった。