田舎おやじの言動log

田舎で暮らすおっさんの言動を適当にロギング。

MSX2購入と修理

ここ10年くらいずっと迷っていたMSX2 FS-A1Fをとうとう落札した。

f:id:rockfish1973:20220401174935j:plain

FS-A1Fは自分が中学生の時になけなしの小遣いを全ぶっ込みして買った思い出のPCだ。これ以前は友人から譲り受けたカシオのMX-10で細々とBASICで遊んでいたので、自分にとっていわゆる人生初のPCがこれ。高校に入ってPC-8801VA2を買ってもらうまでの3年間はほぼ毎日触っていたし、その後もなんだかんだで20歳くらいまではちょいちょい遊んでいた。ゲームよりもプログラミング中心で、最終的には簡単なアセンブラの関数を組んでワイヤーフレーム3Dダンジョン描写や2Dマップスクロールくらいはできるようになっていたと思う。

これを手放したのは20代の終わり、嫁さんとの同棲が本格的になった頃だ。一人暮らしには十分広い社宅だったが、さすがに2人となると趣味のものは1室収まるくらいにせねばならなかった。この時A1F以外にもPC-8801VA2、PC-486NAS、メガドライブFM-TOWNS、FC、SFC、サターン、ドリキャス、関連ソフトとゲームのほぼすべてを手放しており、今なら一財産になるお宝の山を文字通りゴミとして捨てた。おかげで結婚できたのかもしれないが、後悔していないといえば嘘になる。

さて。一度はそんな別れをしたMSX2なのだが、13年前に自宅を建てて地元に戻った時には買い戻す決意をしていた。しかし当時すでにMSX2FDD付機種はプレミア価格となっており、入手後の修理をこなすスキルもまだ持ち合わせていなかった。入札も熾烈を極め、驚くような高値で何度か落札を阻止されたこともあり、代わりに入手性の良かったPC-98シリーズを優先しているうちにだんだんMSX2のことを忘れ現在に至ってしまった。

そんなMSX2だったが落札はいともあっさりだった。先日書いたWindows98PC用のパーツをヤフオクで漁っていた時、偶然ジャンク扱い品が目にとまったのだった。曰く、電源ケーブルがカットされ動作検証していないからジャンクだとか。落札相場の半分くらい、15kを設定し入札放置したところ、ギリギリの14.5kでそのまま落札できてしまった。なんというか、長い人生縁があれば必ずこういう転機は訪れるという見本みたいな出来事だ。

前置きが長くなったが、念願のFS-A1Fの補修だ。本気で落札できると思っていなかったので手元に物が届いてからの情報収集だったが、どうやらA1Fのウィークポイントは大きく2つ、電解コンデンサの液漏れとFDDのベルト劣化とのことだったので、何はともあれ蓋を開けて確認することとした。

f:id:rockfish1973:20220401175001j:plain

ほとんどDIPの手ハンダ基板が懐かしい。ざっと見渡すと液漏れしているコンデンサは見当たらなかったため、簡単にブローとアルコール清掃して電源を入れるべくケーブルを半田付けする。

f:id:rockfish1973:20220401175036j:plain

FDDは予想通りベルトが劣化というか、バラバラになってかけらがプーリーに固着していた。丁寧にばらして清掃し、こんなこともあろうかと数年前に購入したモビロンバンドで代用する。

電源ON。POWERランプが付いたのに映像が映らなくて少々焦ったが、どうも適当にジャンクから拾ったコンポジットケーブルが断線していたようで、これを未使用品に交換したところ内蔵アプリが立ち上がった。ひとまず安心したが、ビープが鳴り止まず操作も反応がおかしい。どうもどれかのキーが押されっぱなしになっているようだ。キーボードをばらしてシート表面をアルコールで拭き取り清掃、復元して解決した。BGMも普通に鳴っている。良かった。一歩前進だ。

キーボードの動作確認。最初mとテンキーの5の反応が鈍かったが、何度か連打しているうちに正常に打ち込めるようになった。シフトキーの反応も若干鈍いが、これは現役で使っていた時も微妙な押し心地だった気がするのでとりあえずそのままにする。

FDDの動作確認。電源ON時にモーターが回るのは確認したので、まずはFDDクリーナーを掛けてからDOSフォーマット済みFDを入れる。念のため2DD認識するようハッチをテープで塞ぎ、フォーマット。

f:id:rockfish1973:20220401175122j:plain

最初は終盤の動作でリトライを繰り返したあとエラー表示されたが、何度か繰り返しフォーマットさせていると成功するようになった。若干アクセス音が大きいので、軸にグリスを塗るくらいはした方が良いかもしれない。ともあれこれで一通りの動作確認は出来てしまった。コンデンサやRAMの張り替えくらいは覚悟しただけに拍子抜けである。

f:id:rockfish1973:20220401175200j:plain

ちなみにPC-88や98用に持っていたメガドライブコントローラーと、15年前にジャンクで入手したローランド製ATARI仕様マウスも動作した。探せばパナソニック純正のコントローラーもあるはずだが、当面はこの2つがあればなんとかなるだろう。

他に内蔵時計のバックアップ電池端子が錆びていたので丁寧に清掃し乾電池を入れてみたが、これは結局無意味になってしまった。内蔵アプリは西暦が80~99までしか設定できない。まさかこんなところで今更2000年問題に出くわすとは。ひとまず日付時刻だけ合わせてお茶を濁すDOS上からなら設定できる…はず。

ここまで来たら手持ちのゲームで動作確認といきたいが、微妙にドライブの調子が悪いのでまずはBIOSの吸い出しをやってみた。最初は難度やってもDISK.ROMのところで躓き、その前に読み込んだMSX2.ROMも他のドライブで読めないのでFDDの調子がやはり良くないのかと疑ったが、どうもA1系固有の問題のようで、指示通りの処置を行い無事に完了した。

f:id:rockfish1973:20220401175238j:plain

価格が高騰する前に確保したMSXマガジン永久保存版。これのおかげで起動ディスク作成が出来た。最初の頃は1/2で起動失敗してフリーズしたが、BIOSを吸い出しがてら何度も起動を繰り返すとうまくいくようになった。ドライブの可動部がスムーズになったのだろうか。ともあれここまで来てようやくゲーム起動を試してみた。今手元ですぐ確認できたのはピーチアップ総集編II(笑)。

f:id:rockfish1973:20220401175332j:plain

IIのパッケージにIのディスクも突っ込まれていたり、桃子の恥じらい云々や取説が行方不明だったり、起動にかなりの確率で失敗するものの、なんとかタイトルまでこぎ着けた画像が上。Windowsのドライブでもイメージ化でエラーが出たり出なかったりなのでディスクが相当弱っている模様。まぁ30年以上前のものだから仕方が無い。読めるうちにPC-98とwizard98でイメージ化しておこうと思うが、実はこのゲームはプロジェクトEGGで\880で手に入る。よほど実機プレイに思い入れが無い限りはこちらで遊んだ方が快適だろう。

その他、コンポジット出力がかなりキツいと感じた。SFCなどのゲーム機ならにじみも味のうちだが、ソースコードを表示させると文字の判別もおぼつかないほどぼやけてしまう。キーボードのショボさもあって実機でのプログラミングは相当なストレスになりそうだ。これについては他のレトロゲーム機との兼ね合いでひとまずRGBケーブルとHDMI変換器をおごってやった。そういえば昔はメガドラ用に買ったアップスキャンコンバータで88CRTモニターに表示させていたっけ。ただ表示はこれで概ね解決したが、キーボードはさすがにどうしようもない。プログラミングに限ってはエミュ環境が快適だろう。

というわけで思い出パワーでここまで復元した。実はMSX2はそれほどゲームを遊んでおらず、プログラミングはエミュが快適ということで、今のところ実機の存在意義はBIOSくらいしか無い。しかしそれでもいいのだ。動かすだけで連休中ずっと楽しかったのだから。

…あとは桃子のアレをしっかり探して回収しておかないとヤバいな。万一家族に見つけられたら事案になってしまう。